■造成工事とは
土地に建物を建てる場合、建物が建てられるように適した土地に変えるために発生する基盤づくりをおこなう工事を「造成工事」といいます。土地の形状や地盤を整えたりする土木工事のなかでも大切な工事の一つです。
具体的には「造成工事」には以下のとおりさまざまな種類があります。
■造成工事の種類
①整地:重機を使って土地を平坦に地ならし転圧して踏み固める工事。建物を建築するために必要な土台を作る作業。
②伐採・防草:敷地内で不要な樹木や草、樹木などを切り倒す伐採(伐根)をする作業。
③境界:敷地の境界線をはっきりさせるためにコンクリートブロックや擁壁などを作る作業。
④地盤改良:土地の用途に応じて、地盤の強度を高めるなどの改良を行う作業。
⑤盛土・切土:敷地の高さを調整するために土砂や土などを盛ったり削ったりする作業。
⑥土留め:高さが増した盛土部分が崩壊するのを防ぐためにコンクリートなどで壁を作る作業。
以下、これまでハマニの土木部で施工させて頂いた造成工事の一例をご紹介します。
施工例①
境界コンクリートブロック工事(一部盛土工事)
隣家との敷地の境界を確定し、境界杭を基準にコンクリートブロックを積む工事です。
コンクリートブロックを積むことで、土砂が隣家に入らないような土留めの役割にもなります。
一部敷地の奥は盛土を行っております。建物を建てるために適した高さに土砂を入れ、転圧します。
なお、境界工事はコンクリート擁壁で行うときもあります。今回のようにコンクリートブロックの高さが低い場合や、隣家との敷地の高低差が小さい場合は安価で施工できるコンクリートブロックが一般的ですが、それ以外のときはコンクリート擁壁で行います。
施工例②
【Before】
駐車場砕石敷き工事
駐車場を使用しやすくするために、砕石と呼ばれる砂利を敷いた整地工事です。
【After】
水が溜まらないように水勾配を付けて、平らに砕石を入れ、転圧を行っております。大面積のときは砕石敷を行いますが、これ以外にもアスファルトやコンクリートを打設することもあります。